国際農業開発基金(読み)こくさいのうぎょうかいはつききん(英語表記)International Fund for Agricultural Development

精選版 日本国語大辞典 「国際農業開発基金」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐のうぎょうかいはつききん ‥ノウゲフカイハツキキン【国際農業開発基金】

(International Fund for Agricultural Development の訳語) 国際連合専門機関一つ途上国農業開発に資金の貸し付け、供与を行なう。一九七七年設立。本部ローマ。IFAD。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「国際農業開発基金」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐のうぎょうかいはつききん〔‐ノウゲフカイハツキキン〕【国際農業開発基金】

イファド(IFAD)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際農業開発基金」の意味・わかりやすい解説

国際農業開発基金
こくさいのうぎょうかいはつききん
International Fund for Agricultural Development

1974年11月に国際連合の主催で開催された国連食糧会議世界食糧会議)において、先進国産油国との協力の下に、開発途上国の農業生産拡大のために緩和された条件で資金協力を行うことを目的とする基金の設立が決議され、77年11月30日に15番目の国連の専門機関として発足した。略称IFAD。本部はローマに置かれ、2000年現在で加盟国は161か国である(日本は原加盟国)。同じ国連の専門機関である国連食糧農業機関FAO(ファオ))が食糧および農業に関する情報収集などの間接援助を主たる目的としているのに対し、IFADは食糧生産の増大、農業開発、農村住民の生活水準向上飢餓追放などのために直接融資を行う事業的機関としての性格を有している。さらにIFADは、新国際経済秩序を背景に新しく創設された国際機構であるため、先進国に有利な加重投票制が排され、主要機関である総務会、理事会では、先進国、産油国、開発途上国がそれぞれ3分の1ずつの投票権を有し、平等参加権が確保される仕組みとなっている。

[横川 新]

『位田隆一「国際農業開発基金――機構と機能」(『岡山大学法学会雑誌』第32巻第3・4号所収・1983・岡山大学)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際農業開発基金」の意味・わかりやすい解説

国際農業開発基金
こくさいのうぎょうかいはつききん
International Fund for Agricultural Development; IFAD

発展途上国の食糧生産と栄養を改善するため,他の金融機関による融資を補足するかたちで資金援助を行なうことを目的とする国連専門機関。1974年の世界食糧会議で決議され,1977年に発足した。農業を対象とし,発展途上国の生産改善に効果的な事業計画への貸し出し,小農や農地をもたない農民を開発段階に組み込むための資金拠出を行なう。国際復興開発銀行(世界銀行),国際開発協会(第二世界銀行)など他の融資開発機構と共同開発した事業計画も行なう。内容は灌漑,水管理,統合的農業開発,農業定住開発,小農への農業融資,畜産開発など。本部はイタリアのローマ。2012年現在,加盟国は 168。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「国際農業開発基金」の意味・わかりやすい解説

国際農業開発基金【こくさいのうぎょうかいはつききん】

International Fund for Agricultural Developmentといい,略称IFAD。国連専門機関の一つ。発展途上国の農業開発の促進,食糧生産の増大,生活水準の向上を目的とし,1977年設立。先進国と産油国が基金設置を折半負担。本部ローマ。加盟国161(1998年3月)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android