小幡虎盛(読み)おばた とらもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小幡虎盛」の解説

小幡虎盛 おばた-とらもり

?-1561 戦国時代の武将
小幡日浄の子。武田信虎,信玄につかえる。高坂虎綱副将として信濃(しなの)(長野県)海津城をまもる。鬼虎と称される歴戦勇士で,出陣36回,傷が41ヵ所あったといわれる。川中島戦い(第4次)の直前,永禄(えいろく)4年6月2日病死。一説に享年71歳という。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む