小野駅(読み)おののえき

日本歴史地名大系 「小野駅」の解説

小野駅
おののえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に豊後国駅馬として「小野十疋、荒田、石井、直入、三重、丹生、高坂、長湯、由布各五疋」九駅がみえる。「豊後国風土記」では大野郡の駅が二ヵ所となっていること、また各駅の記載順や駅名からみた所属郡の比定などから当駅は三重みえ駅とともに大野郡内にあったと思われる。

小野駅
おののえき

古代の山陰道の駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に「小野」とみえ、野口ののくち駅と長柄ながら駅の間にあって駅馬八疋が置かれた。「丹波志」は小野庄内のほぼ中央の二之坪にのつぼ(旧篠山町二之坪)とする。山陰道は福住ふくすみから西の丘陵を越え、籾井もみい川支流川原かわら川の谷を経てさらに峠にかかるものとし、小野駅をこの谷間小野奥谷おのおくだに小野新おのしんの付近に比定する説が有力と考えられるが、確認されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android