デジタル大辞泉
「層状雲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
層状雲
上層雲・中層雲・下層雲の全てを称して層状雲と呼び、高い方から すじ雲・うろこ雲・うす雲・おぼろ雲・ひつじ雲・あま雲などその形によって呼ばれている。パラグライダーの世界ではサーマルを伴わない雲、つまり積雲や積乱雲以外の雲は全て層状雲と考えてよい。天気を予想する際に、上層雲が東に去っていけば天気は良くなる方向で、西から近づけば下り坂となる傾向がある。
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の層状雲の言及
【雲】より
…このうち類には10種あり,一般にこの基本形を10種雲形(雲級)と呼んでいる(表,図4)。 雲には,その発生する高さがほぼ定まっている層状雲と,高さの定まらない対流雲がある。前者は上層の雲,中層の雲,下層の雲に分類される。…
※「層状雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 