百科事典マイペディア 「岐阜県美術館」の意味・わかりやすい解説 岐阜県美術館【ぎふけんびじゅつかん】 岐阜市宇佐にある美術館。1982年開館。川合玉堂,前田青邨,熊谷守一など岐阜県ゆかりの美術家を中心とした日本の近代美術のほか,海外の近代美術も収蔵・展示している。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本の美術館・博物館INDEX 「岐阜県美術館」の解説 ぎふけんびじゅつかん 【岐阜県美術館】 岐阜県岐阜市にある美術館。昭和57年(1982)創立。川合玉堂・熊谷守一(くまがいもりかず)など岐阜ゆかりの作家の作品を収集・展示する。また、オディロン・ルドンの作品のコレクションでも知られる。 URL:http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/ 住所:〒500-8368 岐阜県岐阜市宇佐4-1-22 電話:058-271-1313 出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岐阜県美術館」の意味・わかりやすい解説 岐阜県美術館ぎふけんびじゅつかん 1982年 11月,岐阜市宇佐に開館した県立美術館。約 1800点に及ぶ収蔵作品は,郷土出身の川合玉堂,前田青邨,山本芳翠,熊谷守一,荒川豊蔵らの作品や,モロー,ムンクなどの象徴主義の作品に特徴がある。特に,約 200点を収蔵するルドンのコレクションは世界有数である。 89年4月には,世界初の画像データベースを利用したハイビジョンギャラリーが開設された。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「岐阜県美術館」の解説 岐阜県美術館 (岐阜県岐阜市)「ぎふ百選」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by