岡町領(読み)おかまちりよう

日本歴史地名大系 「岡町領」の解説

岡町領
おかまちりよう

[現在地名]和歌山市汐見しおみ町一―三丁目・三沢みさわ町一―四丁目・雄松おまつ町一―六丁目・島崎しまざき町一―七丁目・鷹匠たかじよう町三―七丁目・手平てびら六丁目

和歌山城下南東部、城下町続きの地であるが、支配は村方であった。名草なくさ郡に属し、村域の大部分雑賀さいか(和歌川)西部であるが、一部東岸を含む。西は城下のおか吹上ふきあげ、北は広瀬ひろせ新町しんまちの各地区に接する。

「続日本紀」神亀元年(七二四)一〇月条に聖武天皇の紀伊行幸の記事がみえるが、一二日条に「造離宮於岡東」とあり、また同書神護景雲三年(七六九)一一月二五日条に「名草郡片岡里」とみえ、この「岡」「片岡里」を当地一帯とする説もある。中世雑賀庄に含まれ、雑賀一揆の一中心的地域として知られた。永禄五年(一五六二)七月吉日の湯河直春起請文(湯河家文書)に、雑賀一揆の五組のうち雑賀に「岡 三郎大夫殿」がみえる。天正五年(一五七七)六月二七日付の下間頼廉書状(念誓寺文書)にみえる「岡了順」は一揆の年寄衆の一人であるが、同一七年八月日付の岡了順田地屋敷置文(同文書)が残り、それによると岡の地にさほど大規模でない地所を有していたようである。「宇野主水日記」天正一三年三月二四日条には、豊臣秀吉による雑賀攻めの際「鷺森寺内・宇治・岡無別儀」とあり、大きな被害は免れたらしい。なお天正一七年の年号のある岡ノ宮(現刺田比古神社)の棟札には「岡村」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android