岩井章(読み)いわいあきら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩井章」の意味・わかりやすい解説

岩井章
いわいあきら

[生]1922.4.25. 長野,松本
[没]1997.2.18. 静岡,熱海
労働運動家。高等小学校を出てすぐ国鉄に入り,機関助手から機関士となる。第2次世界大戦中,兵役に服し,中国から復員。労働運動に身を投じ,国鉄労働組合で頭角を現し,1950年国労本部共闘部長。 51年同企画部長となり,52年,53年の年末闘争を指導し,54年解雇処分を受けた。この間,講和論争を中心とする政治路線をめぐり組合の内外で活躍し,社会党左派の「平和三原則」を支持した。 1951年6月の国労大会で,ついに星加要らの右派路線を退け,全逓信労働組合の宝樹文彦,日本教職員組合の平垣美代司と結んで,日本労働組合総評議会 (総評) の左旋回の推進力となった。 55年高野実の5選を阻止して,総評事務局長に就任。以来 70年まで 15年間,太田薫議長 (1958~66) とのコンビで労働界に君臨した。春闘方式の定着,六十年安保,三池闘争の指導,社会党=総評ブロックの堅持などその足跡は大きい。なお,70年レーニン平和賞を受賞。著書『総評とともに』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

20世紀日本人名事典 「岩井章」の解説

岩井 章
イワイ アキラ

昭和・平成期の労働運動家 元・総評事務局長。



生年
大正11(1922)年4月25日

没年
平成9(1997)年2月18日

出生地
長野県松本市

学歴〔年〕
鉄道教習所卒

主な受賞名〔年〕
レーニン平和賞(昭43年度・44年度)

経歴
昭和12年国鉄に入り、18年徴兵で中国へ渡る。復員後、組合活動を始め、30年33歳で総評事務局長となり、太田議長と15年間、太田―岩井時代を築く。安保闘争三井三池争議など数々の政治・経済闘争を指導し、社会党・総評ブロック体制を確立した。43年及び44年にはレーニン平和賞を受賞。総評(平成元年解散)にあっても、社会党にあっても一貫して左派に身を置くマルクス主義者

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩井章」の解説

岩井章 いわい-あきら

1922-1997 昭和後期-平成時代の労働運動家。
大正11年4月25日生まれ。昭和12年国鉄にはいり,戦後,労働運動に参加し27年国労本部企画部長。30年総評事務局長となり,議長の太田薫とともに安保闘争,三井三池争議を指導し,社会党・総評ブロック体制を確立した。45年レーニン平和賞。平成9年2月18日死去。74歳。長野県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岩井章」の解説

岩井 章 (いわい あきら)

生年月日:1922年4月25日
昭和時代;平成時代の労働運動家。総評事務局長
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩井章の言及

【春闘】より

…この8単産共闘が春闘の出発点である。55年の総評大会で高野が岩井章(国労)と事務局長を争って敗れ退陣すると,公労協も参加する賃上げ闘争のための合同事務局(のち春闘共闘委員会)が設置され,春闘は総評の公式方針となる。
[欧米の賃上げ闘争との比較]
 春闘を欧米の賃上げ闘争と比較すると,(1)欧米の賃上げ闘争が産業別組織を主体としているのに対して,産業別組織を全体として結集して統一的な指導部による全国的規模の闘争として組織されること,また交渉は産別ではなく企業別であること(私鉄総連のような重要な例外もあるが),(2)欧米では各産業ごとに職種別の最低賃率の引上げをめざすが,春闘では各産業の平均賃金の引上げ(ベースアップ)を目標とすること,(3)欧米では賃上げ闘争は通常2~3年ごとの協約闘争として展開されるのに対して春闘は毎年繰り返されること,などに大きな特徴がある。…

【総評】より

…こうして,国際自由労連一括加盟,朝鮮戦争協力のために総評結成を援助した占領軍の思惑ははずれ,当時の事務局長高野実はこの時期の総評を〈鶏からあひるへ〉の転化だと評した。高野のあと事務局長となった岩井章(1955‐70在任。国労出身)は太田薫(1958‐66総評議長。…

【労働運動】より

…しかも,54年には,総評第2回大会を契機として分裂した民同の右派勢力がヘゲモニーをもつ全繊同盟など3組合が総評から脱退し,総同盟とともに別個のナショナル・センターとして全労会議を結成するにいたった。(2)1955年,総評運動は高野事務局長に代わり太田薫(1912‐ )議長(合化労連出身),岩井章(1922‐97)事務局長(国労出身)が指導部の座につくに及んで転換を遂げることとなった。それを象徴するのが春闘の形成である。…

※「岩井章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android