岩崎 武雄
イワサキ タケオ
昭和期の哲学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 大正2(1913)年11月10日
- 没年
- 昭和51(1976)年10月20日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学哲学科〔昭和11年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 経歴
- 成城高等学校教授から東大教授、同文学部長となり昭和49年退官、名誉教授。青山学院大学教授となり、48年には日本哲学会委員長を務めた。ドイツ観念論を主に研究、人間の立場の哲学を目ざした。著書に「カントとドイツ観念論」「カント」「カントの『純粋理性批判』の研究」「現代の人間観」「哲学のすすめ」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岩崎武雄 いわさき-たけお
1913-1976 昭和時代の哲学者。
大正2年11月10日生まれ。旧制成城高教授をへて昭和31年東大教授。カント,実存哲学などを研究。晩年,実践を重視した「人間の立場の哲学」を体系化しようとした。日本哲学会委員長。昭和51年10月20日死去。62歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「倫理学」「真理論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩崎武雄
いわさきたけお
[生]1913.11.10. 東京
[没]1976.10.20. 東京
哲学者。東京大学教授。ドイツ観念論,英米の経験論哲学をおもに論じ,また哲学入門的な活動を行う。主著には『倫理学』 (1971) ,『カント「純粋理性批判」の研究』 (76) ,『カント』 (76) ,『真理論』 (76) など。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 