川中温泉(読み)かわなかおんせん

日本歴史地名大系 「川中温泉」の解説

川中温泉
かわなかおんせん

[現在地名]吾妻町松谷

吾妻峡の入口近く、がんさわ川の清流沿いの標高五五〇メートルに位置する。泉温摂氏三六度、硫黄泉。手前には松の湯まつのゆ(泉温摂氏三四度)がある。建久四年(一一九三)源頼朝の家臣重田四郎が病で除籍され、永くこの地で治療を続けたと伝え、今も重田屋敷しげたやしき幕岩まくいわ地名が残る。享保元年(一七一六)の湯支配出入裁許状(浦野文書)によると、岩下応永いわしたおうえい寺一〇世了牛の開闢で、湯小屋は元禄一四年(一七〇一)近村助力で造立とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川中温泉」の意味・わかりやすい解説

川中温泉
かわなかおんせん

群馬県中部,東吾妻町にある温泉。吾妻川支流,雁ヶ沢川沿いに位置する。泉質石膏泉。泉温は 36℃。低血圧神経痛によいといわれ,また美肌作用が高いといわれることから女性客が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android