川中温泉
かわなかおんせん
[現在地名]吾妻町松谷
吾妻峡の入口近く、雁ヶ沢川の清流沿いの標高五五〇メートルに位置する。泉温摂氏三六度、硫黄泉。手前には松の湯(泉温摂氏三四度)がある。建久四年(一一九三)源頼朝の家臣重田四郎が病で除籍され、永くこの地で治療を続けたと伝え、今も重田屋敷・幕岩の地名が残る。享保元年(一七一六)の湯支配出入裁許状(浦野文書)によると、岩下応永寺一〇世了牛の開闢で、湯小屋は元禄一四年(一七〇一)近村の助力で造立とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 