川鼠(読み)カワネズミ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「川鼠」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ねずみかは‥【川鼠】

  1. 〘 名詞 〙 トガリネズミ科の哺乳類。体長、尾長ともに約一〇センチメートル。小形のネズミに似るが、尾の下面に毛のふさがあり、手足の指の両側に水かきとなる剛毛がはえている。体の上面は黒褐色。泳ぎが巧みで、川魚、エビ、水生昆虫などを捕食する。ヒマラヤ地方から中国東南部、日本にかけて分布し、日本では本州以南の山地の渓流にすむ。みずねずみ。ぎんねずみ。すいそ。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む