工業雷管(読み)こうぎょうらいかん(英語表記)blasting cap

改訂新版 世界大百科事典 「工業雷管」の意味・わかりやすい解説

工業雷管 (こうぎょうらいかん)
blasting cap

導火線を用いて点火する雷管爆薬を確実に起爆する目的に使用する。ニトログリセリンダイナマイトは,古くから使われてきた黒色火薬と異なり,導火線だけでは爆発しない。1864年にA.ノーベルは銅管体に雷汞(らいこう)を詰めた雷汞雷管を発明し,これらの新しい高威力爆薬を確実に爆発させることに成功した。現在用いられている雷管は,管体の底部添装薬を,その上に起爆薬を詰め,さらに穴のあいた内管でふたをした混成雷管で,導火線を挿入して口じめをして使用する。管体の材質は銅,アルミニウム,鉄である。添装薬としてはペントリットPETN)またはテトリルが用いられ,起爆薬には,日本ではジアゾジニトロフェノールDDNP)が,外国ではアジ化鉛が用いられる。装薬量に応じ1号から10号までの種類があるが,日本で用いられるのはもっぱら6号雷管で,管体(長さ35mm,外径6.5mm),添装薬,起爆薬などはJISに規定されている。工業雷管の起爆性能は,厚さ4mmの鉛板を打ち抜く鉛板試験,30%のタルク(滑石末)を加えて鈍化したTNTを起爆する鈍性爆薬試験で確認される。日本では最近は電気雷管が主として使われるようになり,工業雷管の使用量は激減している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「工業雷管」の意味・わかりやすい解説

工業雷管
こうぎょうらいかん
blasting cap; igniter

おもにダイナマイト,スラリー,AN-FOなどの工業爆薬 (産業火薬類) に利用される雷管。ダイナマイトなどの爆薬はマッチで点火しても燃焼するだけで爆発しない。これらは雷管を用いて起爆しなければならない。雷管は雷汞 (らいこう) または窒化鉛など感度の高い起爆薬と,テトリールなどの添装薬から成り,起爆薬が点火により起爆すると添装薬がその爆力を強め,これによって爆薬を強力に起爆させる。狭義の工業雷管は導火線により点火する雷管をいい,広義にはこれと電気雷管の両者を総称する。内容薬量により3号,6号,8号雷管があり,通常6号 (薬量 0.85g) が用いられ,管体により銅雷管,鉄雷管,アルミニウム雷管がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の工業雷管の言及

【雷管】より

火工品の一つで,爆薬または火薬を爆発させるために起爆薬その他を雷管体に装てん(塡)したもの。ダイナマイトなど爆薬を起爆するために用いられるのが工業雷管電気雷管であり,それぞれ導火線や電気で点火される。火薬に点火するための雷管としては銃用雷管があり,小口径銃器用の実包,空包や大砲の発射薬などに点火するために用いられる。これには撃針の打撃によって発火する撃発式と,電気始動の電気式とがある。撃発式には発火金のついたもの(図)と発火金のないものとがある。…

※「工業雷管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android