市原豊太(読み)イチハラ トヨタ

20世紀日本人名事典 「市原豊太」の解説

市原 豊太
イチハラ トヨタ

昭和期のエッセイスト 独協大学名誉教授;元・東京大学教授。



生年
明治35(1902)年6月22日

没年
平成2(1990)年8月14日

出生地
東京

別名
筆名=吉備 真庭(キビ マニワ,キビノ マニワ)

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部仏文学科〔大正15年〕卒

経歴
大正15年浦和高(旧制)教授、昭和17年一高教授を経て、24年東京大学教授、37年定年退官。38年青山学院大学教授、44年独協大学学長を歴任。国語問題協議会副会長も務めた。著書に「人生に関する58章」「思考・意欲愛情」「内的風景派」、訳書セナンクール「オーベルマン」、バルザック「捨てられた女」、「ラ・フォンテーヌ寓話」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「市原豊太」の意味・わかりやすい解説

市原豊太
いちはらとよた
(1902―1990)

フランス文学者。エッセイスト。東京に生まれる。東京帝国大学仏文科卒業。長く旧制浦和高等学校教授を務め、のち東大教養学部教授、独協大学教授を歴任。フランス・モラリストの文学に関心をもつ。訳書にフロマンタンドミニック』、セナンクール『オーベルマン』、ジャム『三人の乙女』、ラ・フォンテーヌ『寓話(ぐうわ)』などがあり、著書に『生き甲斐(がい)について』(1951)、『内的風景派』(1972)などがある。また、国語問題にも造詣(ぞうけい)深く、国語問題協議会副会長として活動した。

[窪田般彌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市原豊太」の解説

市原豊太 いちはら-とよた

1902-1990 昭和時代のフランス文学者,エッセイスト。
明治35年6月22日生まれ。旧制浦和高,一高の教授をへて,昭和24年東大教授。43年独協大教授。平成2年8月14日死去。88歳。東京出身。東京帝大卒。著作はエッセイ集に「内的風景派」,訳書にラ=フォンテーヌ「寓話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「市原豊太」の解説

市原 豊太 (いちはら とよた)

生年月日:1902年6月22日
昭和時代のエッセイスト。獨協大学学長;東京大学教授
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android