市民フォーラム(読み)しみんふぉーらむ(英語表記)Občanské fórum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「市民フォーラム」の意味・わかりやすい解説

市民フォーラム
しみんふぉーらむ
Občanské fórum

チェコの「政治運動」(チェコの政党法では政党よりも緩やかな組織原理にたつものと規定されている)。チェコスロバキアでは共産党体制を批判する1989年11月17日の学生デモが引き金となり、民主化要求運動が高まった。これを受けてハベルらチェコ人反体制派知識人が中心となって、11月19日にこの組織は設立された。緩やかな組織原理にたち、さまざまな個人や団体が共産党体制の打倒、議会制民主主義、市場経済、市民的権利の回復などを共通の目的として参加した。その後のデモやストライキを指導し、共産党政府と円卓会議による合意形成を進め、同年12月初めには、スロバキアの姉妹組織である「暴力に反対する公衆」などとともに共産党改革派との連立政権に参加した。90年6月の選挙ではチェコで第一党の地位を得て、スロバキアの「暴力に反対する公衆」やキリスト教民主運動とともに共産党を排除した連立連邦政府を形成し、その後の体制移行を指導した。しかし、しだいに経済政策や運動の組織原理をめぐって対立が顕在化し、91年4月には経済自由主義に立つ中道右派政党の市民民主党および市民民主同盟、環境人権問題などを重視する中道派の「市民運動」などに分裂し、また中道左派グループは社会民主党に合流した。

[林 忠行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市民フォーラム」の意味・わかりやすい解説

市民フォーラム
しみんフォーラム
Občanské Fórum:OF

1989年以後,チェコスロバキアに起った反体制・民主化運動を推進した包括的組織。 89年 11月,反体制知識人層を中心に多様な市民,政党,社会団体が合流して結成。同月,全国規模のゼネスト決行チェコスロバキア共産党の一党体制から複数政党制への移行を成功させた。翌 12月市民フォーラムのバツラフ・ハベル代表を新大統領に選出。 90年6月には 1946年以来の自由選挙が実施され,市民フォーラムと姉妹政党である「暴力に反対する大衆」が圧勝。マリアン・チャルファを首班とする共産党も含めた大連立内閣が発足した。同年 10月党大会では党議長にバツラフ・クラウス蔵相を選出,政治綱領には,市場経済への移行,環境保護,民族関係の改善を掲げた。旧ソ連・東欧諸国との経済関係の激変をうけて経済改革が急務であったが,91年には改革の速度をめぐり市民フォーラムは分裂。市場経済指向のクラウス蔵相ら右派は市民民主党を結成,同じ右派でも旧反共産党組織の「憲章 77」メンバーを中心に市民民主同盟が創設され,またディーンスビーア外相ら中道右派勢力は民主市民運動を設立した。 92年6月総選挙では,各勢力が新党で選挙戦を展開,市民民主党がチェコ側で第1党になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android