日本大百科全書(ニッポニカ) 「市貝」の意味・わかりやすい解説
市貝(町)
いちかい
栃木県南東部、芳賀郡(はがぐん)にある町。八溝(やみぞ)山地の南西部に位置する。1972年(昭和47)町制施行。1920年(大正9)真岡(もおか)鉄道が通じ、国道123号が南部を走っている。南西部は平坦(へいたん)で畑と水田地帯、北部は丘陵が多く畑と水田が散在し、野菜、コンニャク、果樹栽培や畜産などが行われている。南部の赤羽地区に工業団地が造成され、ほかにゴルフ場が造成された。国指定重要文化財の入野(いりの)家住宅のほか、町営の温泉やキャンプ場もある。なお、武者絵幟の製造は有名で、田野辺(たのべ)地区に大畑武者絵資料館がある。面積64.25平方キロメートル、人口1万1262(2020)。
[村上雅康]
『『市貝町史』全4巻(1990~1995・市貝町)』