席田用水(読み)むしろだようすい

日本歴史地名大系 「席田用水」の解説

席田用水
むしろだようすい

中世末にはすでにかなり整備されていたと考えられるが、成立年代は不詳。根尾ねお谷の水を山口やまぐち(現本巣町)糸貫いとぬき川に落し、江戸時代には流域の席田・本巣方県かたがたの三郡四〇ヵ村(高二万四千七〇〇石余)を灌漑した美濃最大の用水。真桑まくわ用水と合せて山口井水とも称した。もとは糸貫川根尾川の本流で、真桑用水は糸貫川の水を分与してもらっていたと考えられる。ところが、享禄三年(一五三〇)六月の洪水で糸貫川への流入口が埋まり、根尾川本流が西のやぶ(現根尾川)に付替った。このため、糸貫川を用水源とした当用水掛りの村々名主・百姓らは用水確保のため翌年守護土岐頼芸にこれまでどおり山口において一ノ井を堰止め、取水することを願出て許されており(享禄四年五月二三日「馬場景吉書状」堀部千氏所蔵文書)、当用水の優位が保たれることになった。これを不満とした真桑用水方の村々は、同五年山口堰を崩し落した。これに対し土岐氏は真桑方にもとどおり修復するよう命じている(同年六月一三日「松橋周之書状」同文書)。慶長一九年(一六一四)と推定される席田百姓中申状案(同文書)によれば、洪水で埋まった席田山口井堰普請に出役したのは上の方(上之保か)菊松きくまつ福田寺ふくでんじ三橋みつはし郡府ぐんぶ春近はるちか石原いしはら仏生寺ぶつしようじ見延みのべ長屋ながや(現糸貫町)加茂かも芝原しばはら北方きたがた(現北方町)曾井そい中島なかじま・山口・文殊もんじゆ(現本巣町)又丸またまる尻毛しつけ西郷さいごう御望ごも改田かいでん・東改田・川部かわべ(現岐阜市)、馬伏・鋳物師屋とほか一村の二七ヵ村であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「席田用水」の解説

席田用水

(岐阜県本巣市)
岐阜県の名水50選指定の観光名所。

席田用水

(岐阜県本巣市)
疏水百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android