常の御所(読み)つねのごしょ

精選版 日本国語大辞典 「常の御所」の意味・読み・例文・類語

つね【常】 の=御所(ごしょ)[=御殿(ごてん)

内裏の中で天皇日常居所。古くは特定殿舎はなく、初め仁寿殿、後には清涼殿を用いた。室町末頃からは常の御殿という特別の御殿が営まれるに至った。現存京都御所では御学問所東北にある。
兵範記‐保元二年(1157)九月八日「東萱葺長屋為常御所
貴族将軍が日常いる所。
勘仲記‐弘安二年(1279)正月三日「次参前殿〈大宮殿〉、於常御所方見参

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「常の御所」の意味・読み・例文・類語

つね‐の‐ごしょ【常の御所】

内裏の中で、天皇の日常の居所。古くは仁寿殿じじゅうでん後世には清涼殿を用いた。近世になり常御殿つねのごてんとして独立した。
寝殿造りで、主人が日常住む部屋または建物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android