平井康三郎(読み)ヒライ コウザブロウ

20世紀日本人名事典 「平井康三郎」の解説

平井 康三郎
ヒライ コウザブロウ

昭和・平成期の作曲家 詩と音楽の会会長;元・大阪音楽大学教授。



生年
明治43(1910)年9月10日

没年
平成14(2002)年11月30日

出生地
高知県伊野町

本名
平井 保喜(ヒライ ヤスキ)

学歴〔年〕
東京音楽学校(現・東京芸術大学)本科器楽部バイオリン専攻〔昭和9年〕卒,東京音楽学校研究科作曲部〔昭和11年〕修了

主な受賞名〔年〕
音コン作曲部門第1位〔昭和11年〕「不尽山」,紫綬褒章〔昭和48年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和57年〕,伊野町名誉町民〔昭和58年〕,よんでん芸術文化賞〔平成4年〕,毎日出版文化賞(特別賞 第47回)〔平成5年〕「日本わらべ歌全集」

経歴
在学中に「ゆりかご」「平城山」を作曲。昭和11年日本音楽コンクールで混声合唱管弦楽のための「不尽山」が1位となり注目を集める。のち22年まで東京音楽学校教官。以後文部省教科書編纂委員、NHK専属作曲家、合唱連盟理事等を経て、43年大阪音楽大学教授。多くの歌曲国民歌謡を手がけ、琴のコンツェルト、邦楽器による合奏曲と作品は多彩。また義務教育における音楽教育の大切さを説き、校歌も多く残した。他の作品に「大仏開眼」「九十九里浜」、童謡「とんぼのめがね」「スキー」、歌曲集「日本の笛」「平井康三郎名歌曲集」、交響詩「土佐風土記」、著書に「作曲指導」「合唱編曲法」、監修書に「日本わらべ歌全集」(共監修)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平井康三郎」の解説

平井康三郎 ひらい-こうざぶろう

1910-2002 昭和-平成時代の作曲家。
明治43年9月10日生まれ。東京音楽学校(現東京芸大)在学中「ゆりかご」などを作曲。昭和11年交声曲「不尽山をみて」が音楽コンクール第1位となる。のちNHKの専属作曲家として活躍。22年戦後最初の国定音楽教科書の編集にたずさわった。43年大阪音大教授。「詩と音楽の会」会長。作品に「平城山(ならやま)」「大仏開眼」,童謡「とんぼのめがね」など。妻はバイオリニスト平井友美子,長男はチェリスト平井丈一朗。平成14年11月30日死去。92歳。高知県出身。本名は保喜(やすき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android