平成30年7月豪雨(読み)へいせいさんじゅうねんしちがつごうう

知恵蔵mini 「平成30年7月豪雨」の解説

平成30年7月豪雨

2018年6月28日から7月8日にかけて西日本を中心に広い範囲で発生した豪雨。同年7月9日、気象庁が豪雨の名称を発表した。梅雨前線や台風7号の影響で記録的な大雨となり、同年7月6日から8日にかけて福岡、佐賀長崎、広島、岡山鳥取、京都、兵庫岐阜愛媛高知の11府県で大雨特別警報が発表された。各地で河川氾濫洪水土砂災害などの甚大な被害が発生し、総務省消防庁の集計(同年7月11日6時45分時点)によると、住家被害は床上浸水7,893、床下浸水13,738、人的被害は死者158人、行方不明者30人に上っている。

(2018-7-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む