日本歴史地名大系 「延光寺」の解説
延光寺
えんこうじ
国道五六号のバス停
「南路志」に「寺昔時ハ脇坊十二坊有之、今ハ退転無之、寺本坊ニ有之節ハ元親より薬師へ寄附、田並南尊上人住職之時代迄南光院知行共地高五百五十石有之、御国印並当山延起等本坊焼失之節焼亡」とあり、嘉禎三年(一二三七)六月一日付文書、正応三年(一二九〇)四月七日付の棟札などを集録している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
国道五六号のバス停
「南路志」に「寺昔時ハ脇坊十二坊有之、今ハ退転無之、寺本坊ニ有之節ハ元親より薬師へ寄附、田並南尊上人住職之時代迄南光院知行共地高五百五十石有之、御国印並当山延起等本坊焼失之節焼亡」とあり、嘉禎三年(一二三七)六月一日付文書、正応三年(一二九〇)四月七日付の棟札などを集録している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…市街地北西の丘陵には縄文時代の人骨も出土した宿毛貝塚(史)があり,東部の平田にはかつて曾我山古墳があり,近くに式内社の高知坐(たかちにます)神社がある。中山の延光寺は俗に寺山と呼ばれ,四国八十八ヵ所の第39番,土佐路最後の札所。延喜11年(911)の銘のある銅鐘(重要文化財)を蔵する。…
※「延光寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新