弓馬の道(読み)キュウバノミチ

デジタル大辞泉 「弓馬の道」の意味・読み・例文・類語

きゅうば‐の‐みち【弓馬の道】

武芸の道。また、武士道

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弓馬の道」の意味・読み・例文・類語

きゅうば【弓馬】 の 道(みち)

  1. 武士がはげむべき方面。武芸。弓箭(きゅうせん)の道。また、武士が守るべき道徳。武士道。
    1. [初出の実例]「弓馬の道を守る武家の輩と、風月の才を事とする朝廷の臣と」(出典:太平記(14C後)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「弓馬の道」の解説

弓馬の道
きゅうばのみち

中世,武士社会成立期における実践的武士道徳
兵 (つわもの) の道・弓矢の習 (ならい) などともいう。武士の勃興によって生まれた社会道徳で,その根本主従信義を重んじ,礼節武勇廉恥 (れんち) ・質実を尊び守ることが美徳とされた。のち江戸時代に理論的に構成されて武士道となる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android