日本歴史地名大系 「弘仁寺」の解説
弘仁寺
こうにんじ
[現在地名]奈良市虚空蔵町
東大寺政所仰
注進抑此伽藍者弘法大師以
大同二年比
於
明星零落地
被
建立
処无止霊験山既瑞相之砌大師結界地也仍且為
後代
注進如
件」とあり、空海が大同二年(八〇七)頃に建立したという。
弘仁寺
こうにんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東大寺政所仰
注進抑此伽藍者弘法大師以
大同二年比
於
明星零落地
被
建立
処无止霊験山既瑞相之砌大師結界地也仍且為
後代
注進如
件」とあり、空海が大同二年(八〇七)頃に建立したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...