デジタル大辞泉 「弘兼憲史」の意味・読み・例文・類語 ひろかね‐けんし【弘兼憲史】 [1947~ ]漫画家。山口の生まれ。妻は同じく漫画家の柴門さいもんふみ。自らのサラリーマン経験を生かし、企業や・社会の現実を描いた作品が漫画の新しい流れとして話題を呼ぶ。代表作「人間交差点」「課長島耕作」「黄昏たそがれ流星群」など。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弘兼憲史」の解説 弘兼憲史 ひろかね-けんし 1947- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和22年9月9日生まれ。柴門(さいもん)ふみの夫。松下電器産業(現パナソニック)に勤務ののち,昭和49年「ビッグコミック」増刊号の「風薫る」でデビュー。代表作に「人間交差点」(60年小学館漫画賞),「課長島耕作」(平成3年講談社漫画賞),「黄昏流星群」(15年日本漫画家協会賞大賞)などがある。ビジネスマン向けのエッセイもおおい。山口県出身。早大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「弘兼憲史」の解説 弘兼 憲史 (ひろかね けんし) 生年月日:1947年9月9日昭和時代;平成時代の漫画家 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by