日本歴史地名大系 「弘徳寺」の解説
弘徳寺
こうとくじ
[現在地名]八千代町新地
<資料は省略されています>
とあり、親鸞との決別の様子が述べられている。「大谷遺跡録」に信楽は「相馬正門ノ末孫相馬次郎師常ノ息、相馬太郎義清」であるといい、「覚上人東国経廻ノ時(中略)覚上人免恕シテ弟子ノ列ニ加」えられ、後世「蓮上人巡国ノ時、弘徳寺ト寺号ヲ授タマフ」という。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
とあり、親鸞との決別の様子が述べられている。「大谷遺跡録」に信楽は「相馬正門ノ末孫相馬次郎師常ノ息、相馬太郎義清」であるといい、「覚上人東国経廻ノ時(中略)覚上人免恕シテ弟子ノ列ニ加」えられ、後世「蓮上人巡国ノ時、弘徳寺ト寺号ヲ授タマフ」という。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...