張り合いが抜ける(読み)ハリアイガヌケル

デジタル大辞泉 「張り合いが抜ける」の意味・読み・例文・類語

いが・ける

張り合う相手目標を失って意欲がなくなる。「強敵がいなくなって―・ける」
[類語]くじけるへこたれるおじける参る屈する砕ける負けるめげるくずおれる気を落とす気が抜ける力を落とす肩を落とす

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「張り合いが抜ける」の意味・読み・例文・類語

はりあい【張合】 が 抜(ぬ)ける

  1. 努力しようとしていた気持が、なんとなく失われてしまう。物事を行なうかいがなくなって、気が抜ける。やる気をなくす。
    1. [初出の実例]「コリャモウ手も足も無い。はり合がぬけた」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む