砕ける(読み)クダケル

デジタル大辞泉 「砕ける」の意味・読み・例文・類語

くだ・ける【砕ける/×摧ける】

[動カ下一][文]くだ・く[カ下二]
固い物やかたまりになっている物が、衝撃などで小さくばらばらになる。「コップが粉々に―・ける」「波が―・ける」
釣り合いがとれなくなって、くずれる。また、何かをしようとする気持ちや勢いがすっかり衰える。くじける。「腰が―・ける」「闘志が―・ける」
堅苦しさが取れて打ち解ける。「雰囲気が―・けてくる」
話・文章などが、わかりやすくなる。「―・けた表現」
深刻に思い悩む。
「むらきもの心―・けてかくばかりが恋ふらくを知らずかあるらむ」〈・七二〇〉
形が整わなくなる。いい加減になる。
「歌姿のあまりに―・けて侍る」〈落書露顕
[類語]挫けるへこたれるおじける参る屈する負けるめげるくずおれる気を落とす気が抜ける張り合いが抜ける力を落とす肩を落とす壊れる破損する毀損きそんする損傷する損壊する損ずるこぼれる欠ける傷付くひしげるつぶれる割れるいかれるポシャる破れる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「砕ける」の意味・読み・例文・類語

くだ・ける【砕・摧】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]くだ・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 物に力が加わって小さくこわれる。割れてこなごなになる。
    1. [初出の実例]「空より落ちて死ぬ。彼(そ)の身摧(クダケ)損ふこと、笇(さん)の嚢に入れるが如し〈真福寺本訓釈 摧 クタケ〉」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
    2. 「おほうみのいそもとどろによするなみわれてくたけてさけてちるかも」(出典:金槐和歌集(1213)雑)
  3. 勢力がなくなる。勢力が弱まる。
    1. [初出の実例]「摧殄 音最 訓久太久、下徒典反、病也、尽也、滅也」(出典:新訳華厳経音義私記(794))
    2. 「身命を摧き残ひ、盛壮なるを衰へ折(クタケ)しむるぞ」(出典:石山寺本法華経玄賛平安中期点(950頃)六)
  4. あれこれ思い悩む。さまざまに思いみだれる。気がよわる。心がよわる。
    1. [初出の実例]「むらきもの情(こころ)(くだけ)てかくばかり我(あ)が恋ふらくを知らずかあるらむ」(出典:万葉集(8C後)四・七二〇)
    2. 「風吹ばいはうつなみのおのれのみくだけてものをおもふころかな」(出典:伊勢集(11C後))
  5. 形や姿がきちんと整わなくなる。しまりがなくなる。散漫になる。
    1. [初出の実例]「まれまれ得たれども昔をへつらへる心ことなれば、いやしくくだけたる様なり」(出典:無名抄(1211頃))
    2. 「歌姿のあまりにくだけて侍る故か」(出典:落書露顕(1413頃))
  6. うちとけた態度、雰囲気(ふんいき)になる。うちとける。親しみやすくなる。
    1. [初出の実例]「是は改った儀でござる。それなれば又くだけてはいられませぬ」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)
    2. 「そのあと座はくだけて」(出典:湯葉(1960)〈芝木好子〉)
  7. 事情が説明される。
    1. [初出の実例]「して、この始末はどう砕ける」(出典:歌舞伎・𢅻雑石尊贐(1823)序幕)
  8. 話などがわかりやすくなる。よくわかるようになる。
    1. [初出の実例]「この心理状態をもっと砕(クダ)けた言葉で云ひ直すと」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android