デジタル大辞泉 「へこたれる」の意味・読み・例文・類語 へこ‐た・れる [動ラ下一][文]へこた・る[ラ下二]気力がくじけ弱ってしまう。へたばる。「これくらいの暑さで―・れるな」[類語]挫ける・おじける・参る・屈する・砕ける・負ける・めげる・くずおれる・気を落とす・気が抜ける・張り合いが抜ける・力を落とす・肩を落とす・ばてる・くたばる・へたばる・へばる・伸びる・顎を出す・精も根も尽き果てる・グロッキー・ぎゃふん・お手上げ・諦める・思い切る・断念・観念・往生・諦念ていねん・諦め・ギブアップ・降参・閉口・辟易へきえき・屈伏・シャッポを脱ぐ・途方に暮れる・始末に負えない・手に負えない・手も足も出ない・くたっと・ぐたっと・くたくた・ぐたぐた・ぐだぐだ・ぐったり・うんうん・ふうふう・へとへと・奄奄えんえん・よれよれ・げんなり 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「へこたれる」の意味・読み・例文・類語 へこ‐た・れる 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]へこた・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙① つらくて中途でくじける。だめだと思って元気をなくす。まいって途中でほうりだす。へたばる。[初出の実例]「峠にかかる半程(なかほど)で凹(ヘコ)たれて了ひました」(出典:女難(1903)〈国木田独歩〉三)② すわる。くたびれて腰をおろす。[初出の実例]「いきに騒でへこたれる野かけ道」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)五)③ ひどく腹が減る。へこつく。[初出の実例]「何しろきのふの昼から食はないので腹がへこたれて終ったから」(出典:東京灰燼記(1923)〈大曲駒村〉六) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by