デジタル大辞泉
「挫ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くじ・ける【挫】
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]くじ・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 折れたり曲がったりして、きずがつく。
- [初出の実例]「今に於てまなあたり折(クシケ)匡し争ふは」(出典:史記呂后本紀延久五年点(1073))
- ② 関節などがねじれて痛くなる。捻挫(ねんざ)する。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 勢いや気力などが、弱ったり衰えたりする。気勢がそがれる。
- [初出の実例]「柱ともたれたる隣翁の心、たよたよとくじけて」(出典:俳諧・文化句帖‐補遺(1806‐11))
- 「味方の勢ひのくじける様なことを言やアがらア」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)
- ④ 取引相場で、値上がりする勢いが衰える。さがり気味になる。〔新聞語辞典(1933)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 