デジタル大辞泉
「後の事」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のち【後】 の 事(こと)
- ① 将来のこと。
- [初出の実例]「のちのことは知らず、その程の有様は物騒がしきまで人多くいきほひたり」(出典:更級日記(1059頃))
- ② 死後のこと。死んだ人をとむらう作法。入棺・葬送・法要などのこと。あとのこと。のちのわざ。
- [初出の実例]「この御のちのことを、人々の、ものせられん上にも、とぶらひものし給へ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
- ③ =のちざん(後産)
- [初出の実例]「子産みたるのちの事の久しき」(出典:枕草子(10C終)一六〇)
あと【後】 の 事(こと)
- なくなった人をとむらうさまざまの仏事。
- [初出の実例]「あとのことども果てて散り散りになりけるに、成範、脩憲、涙流して今日にさへ又と申しける程に」(出典:山家集(12C後)中・詞書)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 