改訂新版 世界大百科事典 「徐禎卿」の意味・わかりやすい解説
徐禎卿 (じょていけい)
Xú Zhēn qīng
生没年:1479-1511
中国,明代の詩人。字は昌穀(または昌国)。江蘇常熟に生まれ蘇州の人となった。弘治18年(1505)の進士。祝允明,唐寅(とういん),文徴明らと呉中の四才子と称せられ,六朝風の繊弱な詩を作ったが,進士になってから,北京で李夢陽,何景明らの詩社に入り,前七子(七子)の一人に数えられて,漢・魏・盛唐風に改めた。その《談芸録》は漢・魏の古詩を主題として論じた詩論の専著で〈詩は精神の浮英,造化の秘思〉という。陸機の《文賦》には必ずしも賛同せず,昭明太子の《文選》は〈冗に過ぎて精ならず〉,劉勰(りゆうきよう)の《文心雕竜(ぶんしんちようりよう)》は〈略にして未だ備わらず〉と批判している。
執筆者:横田 輝俊
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報