徒手空拳(読み)トシュクウケン

精選版 日本国語大辞典 「徒手空拳」の意味・読み・例文・類語

としゅ‐くうけん【徒手空拳】

  1. 〘 名詞 〙 手に何も持たないこと。また、自分の身一つだけで頼むべきもののないこと。
    1. [初出の実例]「此人々が多くは徒手空拳の寒生より起りて財界の豪傑となりしは」(出典:現代金権史(1908)〈山路愛山〉現代金権史の元勲)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「徒手空拳」の解説

徒手空拳

手に何も持たないこと。また、自分の身一つだけで頼むべきもののないこと。

[使用例] 克己心をもって、徒手空拳で進まねばならん[藤枝静男*春の水|1962]

[使用例] 彼は徒手空拳、一介百姓せがれからあそこまでのしあがったのです[五木寛之戒厳令の夜|1976]

[解説] 「徒手」は手に何も持たないこと、素手のこと。「空拳」は何も持っていないこぶし。同じような意味合いの語を重ねて強調した表現

[類語] せきしゅくうけん

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android