空拳(読み)クウケン

精選版 日本国語大辞典 「空拳」の意味・読み・例文・類語

くう‐けん【空拳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手に何も持っていないこと。にぎりこぶしだけであること。武器などを手にしていないこと。徒手。空手。素手(すで)
    1. [初出の実例]「慣空拳小児、思量忽憶侍先師」(出典空華集(1359‐68頃)一〇・謝答瑞谷菴雅蔵主)
    2. 「遂に空拳を把て相ひ搏つ」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)
    3. [その他の文献]〔塩鉄論‐険国〕
  3. 自分ひとりで事に当たること。他人の援助を受けないこと。
    1. [初出の実例]「恵車鄴架満天地、誰信空拳猶突囲」(出典:蛻巖集(1742‐46)三・不能買書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「空拳」の読み・字形・画数・意味

【空拳】くうけん

徒手。頼るべき手段がないこと。〔塩鉄論険固〕戍卒陳、將帥の任、師の衆無く、を奮ひて、百の師を破る。

字通「空」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む