改訂新版 世界大百科事典 「復顔法」の意味・わかりやすい解説
復顔法 (ふくがんほう)
restoration technique of facial features
スーパーインポーズ法とともに,個人識別のために行うもので,頭部顔面20数ヵ所の定められた部位の軟部組織の厚さの年齢別平均値にしたがって,粘土性物質を用いて頭蓋骨に肉付けし,生前の顔貌を復元する方法。ある特定個人の生前写真はいっさい見ずに,もっぱら統計値だけにしたがって復顔像を作製し,出来上がってから生前写真と比較したり,あるいは関係者に見せて個人識別を行う。日本では復顔法を行った例はあまり多くない。欧州ではかつて,地下室墓地の多数の骨の中に入りまじっていた音楽家バッハの頭蓋骨を判別するために復顔法を行ったところ,肖像画に一致した例が知られている。復顔像作製の材質は,はじめよく湿した粘土を用いて頭蓋骨に形体をつくりあげ,つぎに,これにセッコウあるいはセレシン系物質の混合物を使用することが多い。顔面軟部組織の厚さの計測点において,個人差の比較的少ない部位,正中線上や眼窩(がんか)周辺などの皮下脂肪の少ないところでは問題は少ないが,目,鼻,耳など軟部組織だけの部位の処理法はむずかしい。
執筆者:龍野 嘉紹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報