思し召す(読み)オボシメス

デジタル大辞泉 「思し召す」の意味・読み・例文・類語

おぼし‐め・す【思し召す】

[動サ五(四)]《「おもほしめす」の音変化》「思う」の尊敬語。「おぼす」より敬意が高い。
お思いになる。お考えになる。「ばかなやつと―・してお許しください」
心を向けて、大切にお思いになる。お目をかける。愛しなさる。
「昔おはしましける帝の、ただ若き人をのみ―・して」〈・二四四〉
[類語]思う考える思い巡らす存ずる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思し召す」の意味・読み・例文・類語

おぼし‐め・す【思召・思食】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. ( はたから見た、その人の様子を示す語が上に来て ) そういう顔つきをなさる。
    1. [初出の実例]「『さまあしうて高う乗りたりとも、かしこかるべきことかは。〈略〉』とものしげにおぼしめしたり」(出典:枕草子(10C終)二七八)
  3. 物事を理解したり、感受したりするために心を働かせなさる。断定推量、意志、回想など種々の心の働きをいう。お思いになる。お考えになる。お感じになる。
    1. [初出の実例]「子安貝とらんとおぼしめさば」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
  4. ある対象に心をお向けになる。愛しなさる。大事になさる。
    1. [初出の実例]「そのみこ、女をおぼしめして」(出典:伊勢物語(10C前)四三)
  5. 他の動詞の上に付けて、その動作主への尊敬の意を加える。「おぼしめしいず」「おぼしめしたつ」「おぼしめしなげく」「おぼしめしやる」など。

思し召すの語誌

( 1 )「おぼす」に「めす」が付いて敬意を強めたとも、上代の「おもほしめす」が変化したとも説かれている。「おぼしめす」は帝や院、中宮などに限って用いられた。
( 2 )天皇上皇言葉の中に自分自身に敬意を払う、いわゆる自敬表現として用いられることがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android