デジタル大辞泉
「恙虫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つつが‐むし【恙虫】
- 〘 名詞 〙 クモ綱ダニ目ツツガムシ科に属するダニの総称。体長一~二ミリメートル。体は数字の8の字形で全身赤色で毛が密生し、四対の歩脚をもつ。土中で、昆虫の卵などを食べて生活する。卵は土中で孵化し、幼虫は無色ないし橙赤色。体長〇・二~〇・五ミリメートルの楕円形で、三対の歩脚をもつ。成虫とちがって寄生性で、ノネズミ・野鳥・人などの血を吸う。人を刺さないものも多いが、ツツガムシ病の媒介や皮疹(ひしん)を起こさせる種類もかなり知られる。草原や湿地に多い。日本からは約一一〇種が知られる。つつが。つつがのむし。〔壒嚢鈔(1445‐46)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
恙虫 (ツツガムシ)
動物。ツツガムシ科とレーウェンフェク科の昆虫の総称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 