愛日(読み)アイジツ

精選版 日本国語大辞典 「愛日」の意味・読み・例文・類語

あい‐じつ【愛日】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「春秋左伝‐文公七年」の「趙衰冬日之日也、趙盾夏日之日也」の注に「冬日可愛、夏日可畏」とあるところから ) 愛すべき日光。また、冬の日光の異称
    1. [初出の実例]「蒙霧開、愛日暖、可天地和合、風雨不一レ違」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・為左大臣供養浄妙寺願文〈大江匡衡〉)
    2. [その他の文献]〔駱賓王‐在江南贈宋五之問詩〕
  3. ( 「愛」は「おしむ」の意 ) 日時を惜しむこと。〔大戴礼記‐曾子立事〕
  4. ( 「揚子法言‐孝至」の「孝子愛日」から ) 父母に孝養を尽くすために日時を惜しむこと。転じて、孝心の深いこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「愛日」の読み・字形・画数・意味

【愛日】あいじつ

日時を惜しむ。また冬日をいう。〔大戴礼、曾子立事〕君子は日を愛(をし)みて以て學ぶ。

字通「愛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android