デジタル大辞泉 「戦慄く」の意味・読み・例文・類語 わなな・く【戦=慄く】 [動カ五(四)]1 恐怖・緊張・寒さなどのためにからだがふるえる。「怒りのあまり―・く」2 声や楽器の音などがふるえる。「ただ泣きに泣きて御声の―・くもをこがましけれど」〈源・行幸〉3 ちぢれる。そそける。「髪なども…所々―・きちりぼひて」〈枕・八三〉4 動揺する。ざわざわと動く。「下﨟の物見むと、―・き騒ぎ」〈落窪・二〉[類語]おののく・震え上がる・震える・戦慄・震え・身震い・武者震い・胴震い・震駭・恐れおののく 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「戦慄く」の意味・読み・例文・類語 わなな・く【戦慄】 〘 自動詞 カ行五(四) 〙① 恐れや緊張、また、寒さ、病気などのために、体、手足などが小刻みにふるえる。ぶるぶるふるえる。戦慄(せんりつ)する。おののく。[初出の実例]「手足和那那岐弖(ワナナキテ)〈此の五字は、音を以ゐる〉得殺したまはざりき」(出典:古事記(712)中)「御几帳の中をすべり出でさせ給も、わななかれて、とみにも動かれさせ給はざりけり」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)二)② 音や声がふるえる。ふるえ声になる。[初出の実例]「神楽の笛のおもしろくわななき吹きすまされてのぼるに」(出典:枕草子(10C終)一四二)③ 整然とした形にならないで、乱れた状態になる。ざわめく。動揺する。[初出の実例]「下臈の物見んとわななき騒ぎ笑ふこと限りなし」(出典:落窪物語(10C後)二)戦慄くの補助注記恐怖のため震えるの意を表わす語には、ほかにヲノノクがあり、これは、ワナナクの母音交替した形と考えられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例