戦慄(読み)センリツ

デジタル大辞泉 「戦慄」の意味・読み・例文・類語

せん‐りつ【戦慄】

[名](スル)恐ろしくてからだが震えること。「事件報道視聴者戦慄させた」
[類語]震え身震い武者震い胴震い震駭震える震え上がるおののくわななく恐れおののくむごいむごたらしい陰惨無残血なまぐさい酸鼻残酷残虐残忍苛酷暴虐悲惨凄惨惨憺さんたんひどい痛ましい痛痛しい見るに忍びない目も当てられない冷酷冷血血も涙もない酷薄暴戻ぼうれい凄愴せいそう惨烈酷烈惨劇猟奇猟奇的嗜虐しぎゃく嗜虐しぎゃくすさまじいグロテスク阿鼻叫喚目を背ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「戦慄」の意味・読み・例文・類語

わなな・く【戦慄】

〘自カ五(四)〙
① 恐れや緊張、また、寒さ、病気などのために、体、手足などが小刻みにふるえる。ぶるぶるふるえる。戦慄(せんりつ)する。おののく。
古事記(712)中「手足和那那岐弖(ワナナキテ)〈此の五字は、音を以ゐる〉得殺したまはざりき
※狭衣物語(1069‐77頃か)二「御几帳の中をすべり出でさせ給も、わななかれて、とみにも動かれさせ給はざりけり」
② 音や声がふるえる。ふるえ声になる。
※枕(10C終)一四二「神楽の笛のおもしろくわななき吹きすまされてのぼるに」
③ 整然とした形にならないで、乱れた状態になる。ざわめく。動揺する。
落窪(10C後)二「下臈の物見んとわななき騒ぎ笑ふこと限りなし」
[補注]恐怖のため震えるの意を表わす語には、ほかにヲノノクがあり、これは、ワナナクの母音交替した形と考えられる。

わななかし【戦慄】

〘形シク〙 (動詞「わななく(戦慄)」の形容詞化) 恐れや緊張などのため、ふるえが起こりそうになるほどである。
※夜の寝覚(1045‐68頃)一「物などを言ひまぎらはし、さらぬ顔にと思ふ心地も、いとわななかしくわびしけれど」

わななき【戦慄】

〘名〙 (動詞「わななく(戦慄)」の連用形名詞化) ふるえること。恐れや緊張などのため、からだや声がふるえること。せんりつ。
※宇津保(970‐999頃)蔵開下「水のわななきして、汗にしとどに濡れて、かがまり伏し給へれば」

わななか・す【戦慄】

〘他サ四〙 わななくようにする。恐れや緊張などのため、からだや声をふるえさせる。
古本説話集(1130頃か)四四「いで、さは詠めといへば、程もなく、わななかして、うち出だす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「戦慄」の読み・字形・画数・意味

【戦慄】せんりつ

おそれおののく。〔戦国策、楚四〕襄王之れを聞き、顏色變作し、身體戰慄す。是(ここ)に於て、乃ち執珪(しつけい)を以て之れ(荘辛)に授けて陽陵君と爲し、淮北の地を與ふ。

字通「戦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「戦慄」の解説

戦慄

 →ふるえ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android