扇町屋村(読み)おうぎまちやむら

日本歴史地名大系 「扇町屋村」の解説

扇町屋村
おうぎまちやむら

[現在地名]入間市扇町屋一―五丁目・扇町屋・豊岡とよおか一―五丁目・東町あずまちよう一―四丁目・同六―七丁目・扇台おうぎだい一―六丁目・久保稲荷くぼいなり向陽台こうようだい

北流するかすみ川右岸段丘上にある。東は入間川いるまがわ(現狭山市)、西は小谷田こやた村・高倉たかくら村、南は藤沢ふじさわ村、北は黒須くろす村。入間郡山口やまぐち領に属した(風土記稿)。ほぼ中央を南西から北東へ通る日光脇往還の継立場で、通称上町かみちよう中町下町に分れていた。周辺から諸道や里道が集中分散し、上町の字小窪こくぼ付近で青梅道が合流、中町では南部の新田地や藤沢村への里道が分れ、下町では藤沢村と善蔵ぜんぞう新田を通過して南東から北西へ進む江戸秩父道や、鎌倉古道が合流する。また日光脇往還からは東の川越へ向かう道が分れる。

草分百姓粕谷半次郎家過去帳(粕谷家文書)の書出しに、「武蔵国四之塔ノ組入間郡八瀬郷桂之庄本築地今扇町屋」とみえ、旧名築地つきじと称したらしい。同所は現字本宿もとじゆく辺りで、往古は同所に民家が軒を並べていたという(風土記稿)。寛永一六年(一六三九)所沢村市祭文(三上家文書)に「扇町ヤ」とある。田園簿などでは扇子町屋と記され、扇町谷と記す場合もある。上町・中町・下町は祭礼時には賀美かみ町・奈賀なか町・志茂しも町と嘉字を用いた。田園簿では田四石余・畑六九石余、旗本朝比奈領。ほかに愛宕山社領八石。国立史料館本元禄郷帳では幕府領。延享三年(一七四六)から天保三年(一八三二)まで三卿の田安領(「田安領知村高記」葛生家文書など)で以後幕府領。検地は元禄六年(一六九三)に行われた。南東七―八町隔てた所に持添の扇町屋新田があり、宝暦八年(一七五八)検地を受け、反別一一〇町余(風土記稿)。同新田は天保郷帳では一村として記され、高三一七石余。幕府領(改革組合取調書など)。尾張徳川家の鷹場村で(延宝六年「御鷹場絵図」徳川林政史研究所蔵)。休泊のための御殿は初め当村に設置された(寛政元年「御殿御尋につき書付」小川家文書)。享保二年(一七一七)鷹場再置後、扇町屋分の鳥見役が当村に常駐した(延宝六年―文久元年「御定杭場所書上帳」同文書)

承応二年(一六五三)九月から八王子千人同心の日光勤番に日光脇往還が利用され、当村は往路一日目の昼食地、復路四日目の宿泊地となり、以後宿場化が進んだ(桑都日記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android