技能検定制度(読み)ぎのうけんていせいど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「技能検定制度」の意味・わかりやすい解説

技能検定制度
ぎのうけんていせいど

労働者技能水準を評価する国の検定制度機械加工、鳶(とび)、婦人子供服製造、パン製造、ファイナンシャル・プランニングなど130職種の試験がある(2021年時点)。合格すれば「技能士」を名のることができる。実技試験と学科試験があり、職種によってどちらか一方や、製作等作業試験、判断等試験、計画立案等作業試験を行う職種もある。難度が高い順に特級、1級、2級、3級の4等級があり、区分がむずかしい調理などの職種は単一等級である。また外国人技能実習生向けに2級、3級、基礎級がある。特級は監督者・管理者向け、1級・単一等級は上級レベル、2級は中級、3級は初級、基礎級は基本的知識・技能を問うレベルとされる。実技・学科試験とも100点満点で、原則、実技試験は60点以上、学科試験は65点以上で合格となる。受検には実務経験が必要とされるが、職種、等級、学歴により、その期間は6か月未満から7年以上とさまざまである。標準受検料は実技1万8200円、学科3100円(2020年時点)だが、職種・等級・都道府県によって異なり、若者向け減額制度もある。

 労働者の技能と地位向上を目的に、旧、職業訓練法(現、職業能力開発促進法、昭和44年法律第64号)に基づき1959年(昭和34)に創設された。職種は絶えず見直され、2018年度(平成30)にブライダルコーディネートやホテル・マネジメントが新設された。1993年(平成5)導入の外国人技能実習制度では、外国人の研修・技能検定機能を果たしている。厚生労働大臣が実施計画を定め、都道府県知事が検定を実施する。実際には中央職業能力開発協会が問題を作成し、都道府県職業能力開発協会が試験業務を担当する。ウェブデザイン、ピアノ調律など19職種は民間に業務委託している。特級、1級、単一等級の技能士は自分の商品に、厚労省認定のグッドスキルマークを表示して高付加価値をアピールできる。23歳以下の技能士は技能五輪全国大会や国際大会に出場可能。検定は年2回実施。2019年度(令和1)の志願者約87万人、合格者約36万人(合格率約42%)。累計合格者は約734万人。

[矢野 武 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「技能検定制度」の意味・わかりやすい解説

技能検定制度
ぎのうけんていせいど

労働者の技能向上を目的とし,検定によって技能士の称号を与える制度。特級,一級,二級,単一等級の4段階がある。 1959年発足,当初の検定職種は板金,建築大工,機械,仕上げ,機械製図の5種であったが,現在は 130種以上に及ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の技能検定制度の言及

【職業訓練】より

…また,労働者に所定労働時間中に通常の賃金を支払って,自社内または自社外の認定職業訓練施設で行う職業訓練を受講させる中小企業事業主に対しては国から賃金の1/3が助成される(認定訓練派遣等給付金)。 また,労働者の技能習得意欲を増進させるとともに,技能および職業訓練の成果に対する社会的な評価を高め,労働者の技能と地位の向上を図るため,国が労働者の有する技能を一定の基準によって検定し,これを公証する技能検定制度のほか,団体が実施する技能審査を労働大臣が認定する技能審査認定制度や社内検定を労働大臣が認定する制度がある。技能検定職種は133職種(1997年3月末現在)あり,各職種ごとに特級,1級,2級,3級,基礎1級および基礎2級(この区分がない職種は単一等級)の等級に区分されている。…

※「技能検定制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android