接ぐ(読み)ハグ

デジタル大辞泉 「接ぐ」の意味・読み・例文・類語

は・ぐ【接ぐ/×綴ぐ】

[動ガ五(四)]布・板などをつぎ合わせる。二つのものをつぎ合わせる。「布を―・ぐ」
[可能]はげる
[類語]つなぐ繋ぎ止める縛る結び付けるける・もや結う結ぶ結わえるくくりつける取り結ぶ縛り付ける縛り上げる結い上げる結わえ付ける結わく継ぐ継ぎ合わせる結び合わせる接続連結

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「接ぐ」の意味・読み・例文・類語

は・ぐ【接・綴】

  1. 〘 他動詞 ガ五(四) 〙 つなぎ合わせる。二つのものをつけ合わせる。つぎ合わせる。
    1. [初出の実例]「この木のうつほを得て、木の皮をはき、広き苔などをしきなどす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む