舫う(読み)モヤウ

デジタル大辞泉 「舫う」の意味・読み・例文・類語

もや・う〔もやふ〕【×舫う】

[動ワ五(ハ四)]船と船をつなぎ合わせる。また、くいなどに船をつなぎとめる。むやう。「桟橋に―・う釣り船」
[類語]繋ぐ繋ぎ止める縛る結び付けるける・結う結ぶ結わえるくくりつける取り結ぶ縛り付ける縛り上げる結い上げる結わえ付ける結わく継ぐ継ぎ合わせる結び合わせる接続連結

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舫う」の意味・読み・例文・類語

もや・うもやふ【舫】

  1. 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 船を綱で他の船につなぎ合わせたり、岸のくいなどにつないだりする。船をつなぎとめる。むやう。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「流れやらでつたの入江にまく水は船をぞもやふ五月雨の比〈西行〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む