継合せる(読み)ツギアワセル

デジタル大辞泉 「継合せる」の意味・読み・例文・類語

つぎ‐あわ・せる〔‐あはせる〕【継(ぎ)合(わ)せる】

[動サ下一][文]つぎあは・す[サ下二]
別々のものをつないで一つにする。「断片を―・せる」
縫いつけて一つにする。「端切れを―・せる」
[類語]繋ぐ繋がるつなげる繋ぎ止める・繋ぎ合わせる・結び合わせる継ぐ接続する連結する結う結ぶ結わえる縛るくくりつける取り結ぶ縛り付ける縛り上げる結い上げる結わえ付ける結わくもや結び付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「継合せる」の意味・読み・例文・類語

つぎ‐あわ・せる‥あはせる【継合】

  1. 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]つぎあは・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 別々のものをついで一つにする。縫いつけて一つにする。接合する。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「紙の上下をきりて継合(ツギアハ)するもあれど」(出典評判記色道大鏡(1678)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む