縛り付ける(読み)シバリツケル

デジタル大辞泉 「縛り付ける」の意味・読み・例文・類語

しばり‐つ・ける【縛り付ける】

[動カ下一][文]しばりつ・く[カ下二]
ある物に縛って離れないようにする。くくりつける。「柱に―・ける」
自由な行動をとることができない状態におく。「義理に―・けられる」
[類語]結ぶ結わえる縛る結うくくりつける取り結ぶ縛り上げるつなぐ結い上げる結わえ付ける結わく継ぐつなぎ止めるもや結び付ける継ぎ合わせる結び合わせる接続連結

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「縛り付ける」の意味・読み・例文・類語

しばり‐つ・ける【縛付】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]しばりつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. しばって離れないようにする。くくりつける。
    1. [初出の実例]「後方手(しりへで)にしばり、大きなる木にしばりつけたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
  3. 自由がきかないように拘束する。ある状態から抜け出せないようにする。
    1. [初出の実例]「なましいの小官となりて、公文所にしばりつけてをかれたる故に」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む