接木雑種(読み)ツギキザッシュ(その他表記)graft hybrid

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「接木雑種」の意味・読み・例文・類語

つぎき‐ざっしゅ【接木雑種】

  1. 〘 名詞 〙 つぎ木によって生じた台木とつぎ穂の中間的形質を持つ植物個体をいう。また、これを作り出すこと。キメラともいう。受精をとおしてできる雑種とは本質的に異なる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「接木雑種」の意味・わかりやすい解説

接木雑種
つぎきざっしゅ
graft hybrid

雌雄の配偶子間で行われる通常交配による雑種を有性雑種と呼ぶのに対して,栄養体接合により生じるものを栄養雑種と呼ぶが,植物ではおもに接木がその手段になるから,これを接木雑種という。古くは J.アダムによるアダムノエニシダ (1829) や,H.ウィンクラーによるトマトイヌホオズキ (1914) の接木雑種が有名であるが,アダムノエニシダではその後交雑が成功していない。一種のキメラ生物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「接木雑種」の意味・わかりやすい解説

接木雑種 (つぎきざっしゅ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の接木雑種の言及

【栄養雑種】より

…有性生殖によらない方法でつくられた雑種のこと。接木によって台木が接穂の形質に影響をおよぼす接木雑種graft hybridを指すことが多い。接木雑種は子孫にまで遺伝質の変化が伝わる場合と,接木を行った世代だけに両親の影響が現れるキメラの場合とがある。…

【雑種】より

…たとえば現在世界に広く栽培されているパンコムギ(六倍体,ゲノム式AABBDD)は,栽培二粒系コムギ(四倍体,AABB)と野生種のタルホコムギ(二倍体,DD)の間に自然に生じた属間雑種に由来し,この雑種(三倍体,ABD)の染色体数倍加によって生じた複二倍体起源の作物である。 接木などの手段で有性生殖によらずに両親の形質を併せもつ個体が得られたとき,栄養雑種または接木雑種といい,ナス科植物で実験的に得られている。また最近では遺伝的構成の異なる異種の細胞どうしを人工的に融合させた融合体を雑種細胞とよんでいるが,タバコなどではこのようにして生じた雑種細胞を増殖させてカルスをつくり,さらに再分化させて新しい雑種植物が合成されている。…

※「接木雑種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む