改訂新版 世界大百科事典 「イヌホオズキ」の意味・わかりやすい解説
イヌホオズキ
black nightshade
Solanum nigrum L.
畑や道端などに普通にみられるナス科の一年草。世界中の熱帯・温帯域に広く分布し,ソラニンsolanineなどのアルカロイドを含む有毒植物である。茎はよく分枝し,高さ20~90cmで平滑。葉は互生し,卵形で裏面は白みを帯びる。散形花序は茎の節間につく。これはナス科にしばしばみられる特徴で,茎と葉柄が合着したものと説明されているが,形態学的にはきわめて興味深い性質である。花は8~10月に咲き,花冠は白色,5深裂し平開する。ナス科の特徴として,中央に1本の柱頭が直立し,5本のおしべがそれをとりかこむ。漿果(しようか)は球形,熟すと黒変し,学名のnigrum(黒い)はこの特徴に由来する。漢方では全草を竜葵(りゆうき)と呼び,解熱・利尿剤に利用する。また熱帯地方では若葉や果実を食用にすることがある。
近縁種のテリミノイヌホオズキS.photeinocarpum Nakamura et Odashimaは山地に生え,葉はうすく先がとがる。やはりアルカロイドを含む有毒植物である。
執筆者:矢原 徹一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報