もみ‐うり【揉瓜】
- 〘 名詞 〙
- ① 瓜を薄く刻み、塩で揉んで三杯酢をかけた食物。うりもみ。もみふり。《 季語・夏 》 〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「素麪揉瓜(モミウリ)なますを祭はありがたき物とばかりたのしむ事の外なし」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)六)
- ② 植物「しろうり(白瓜)」の異名。
- [初出の実例]「齅茶是鼻苑、揉瓜(モミウリ)彼鬚田」(出典:狂歌・雅筵酔狂集(1731)夏)
もみ‐ふり【揉瓜】
- 〘 名詞 〙 =もみうり(揉瓜)①〔易林本節用集(1597)〕
- [初出の実例]「俎板に白瓜、菜刀取って〈略〉てきてきしゃんともみふりに」(出典:浄瑠璃・卯月の潤色(1707頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 