デジタル大辞泉
                            「摘み食い」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    つまみ‐ぐい〔‐ぐひ〕【▽摘み食い】
        
              
                        [名](スル)
1 指でつまんで食べること。「味見のために摘み食いする」
2 こっそり盗み食いをすること。「来客用の菓子を摘み食いする」
3 公金をこっそりと少しずつ使うこと。「会社の金を摘み食いする」
4 夫婦や恋人どうしでない相手と、一時のなぐさみに情を交わすこと。
[類語](2)盗み食い
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    つまみ‐ぐい‥ぐひ【撮食・摘食】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 食物を箸などを用いないで指先でつまんで食べること。
- [初出の実例]「児(ちご)のつまみぐい」(出典:咄本・軽口露がはなし(1691)三)
 
 - ② 人に隠れてこっそりと、盗み食いをすること。〔日葡辞書(1603‐04)〕
 - ③ 軽い気持で、一時的に好きになった配偶者以外の異性と情交を結ぶこと。浮気。
- [初出の実例]「殿のわきごころ、つまみぐひし給ふかと、さかしらする目代(めしろ)をつけをき」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)上)
 
 - ④ 公の金品を横領すること。汚職。
- [初出の実例]「さきごろの公団のツマミ食いの実情」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉新語散見)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 