摩湯山古墳(読み)まゆやまこふん

日本歴史地名大系 「摩湯山古墳」の解説

摩湯山古墳
まゆやまこふん

[現在地名]岸和田市摩湯町

摩湯集落の南西、南南東から延びた丘陵北西(標高約五八メートル)に位置する北西向きの前方後円墳。国指定史跡墳丘は丘陵の自然地形を利用したもので、南北両側に造出しを有する。発掘調査は行われていないが、外形などが調査され、報告書が昭和七年(一九三二)に公刊されている(大阪府史蹟名勝天然紀念物調査報告三)。墳丘の規模は全長二〇〇メートル、前方部幅一〇〇メートル、後円部径一二七メートル、前方部には幅三六メートルの凹字形をなす周濠をめぐらせている。墳丘表面には径一五―二〇センチの川原石を二―三重に敷いて葺石とし、さらに埴輪円筒列が認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「摩湯山古墳」の解説

まゆやまこふん【摩湯山古墳】


大阪府岸和田市摩湯町にある前方後円墳。和泉山脈から流れ出た牛滝川が平野部にさしかかる地点の丘陵先端部に築造されている。前方部を北西に向けており、墳丘の長さ約200m、後円部径約130m、高さ約15m、前方部幅約95m、高さ8mで、後円部と比べて前方部の幅が狭く、西南側には傾斜地を利用した痕跡が認められる。和泉地方最大の前方後円墳で保存の状態もきわめて良好なことから、1956年(昭和31)に国の史跡に指定された。墳丘ならびに堤上には円筒埴輪(はにわ)が並び、墳丘上には葺石(ふきいし)が認められ、くびれ部には造り出し(祭祀を行った場所)が設けられている。後円部の周りには濠がめぐっていたが、現在は溜め池となっており、築造当時のものではないと考えられ、築造時期は古墳時代前期(4世紀代)で、中央政権と結びつきが強い在地豪族の墳墓と推定されている。JR阪和線久米田駅から車で約12分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android