精選版 日本国語大辞典 「敬和学園大学」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
1991年(平成3)に開学。キリスト教の精神に基づいたリベラルアーツ教育を行う。「敬」は神への畏敬を,「和」は隣人愛を基盤とする人の和を意味する。ミッション・ステートメントは「キリスト教精神に基づく自由かつ敬虔な学風の中でリベラルアーツ教育を行い,グローバルな視点で考え,対話とコミュニケーションとボランティア精神を重んじ,隣人に仕える国際的教養人を育成」するというもの。2016年現在,新潟県新発田市にキャンパスを構え,1学部3学科に604人の学士課程学生が在籍する。教育課程は,3学科にある合計八つのコースの27の専門分野を自由に組み合わせて体系的に学ぶディプロマとなっている。同時に聖書学や言語教育学を始めとする「敬和が提供する29の学び」も設定されている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新