デジタル大辞泉
「斂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「斂」の読み・字形・画数・意味

17画
(異体字)斂
17画
[字音] レン
[字訓] おさめる・かりもがり
[字形] 形声
声符は斂の省文僉(せん)。
は〔説文〕にみえず、古くは斂を用いた。のち斂の用義が多くなり、その本義を存するために
が作られた。経籍の類には多く斂を用いる。
[訓義]
1. おさめる、棺におさめる、かりもがり。
2. 斂と通用する。
[古辞書の訓]
〔字鏡〕
ヲサム・ハフル*語彙は斂字条参照。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 